昔から日本には、妊娠5ヵ月目に入った最初の「戌の日」に安産祈願のお参りをする風習があります。
「戌の日」は十二支の11番目にあたり、12日に一度めぐってきます。多産なうえ、お産が軽いことから、昔から安産の守り神として愛されてきた犬にあやかって、この日に妊婦さんと赤ちゃんの無事を願って安産祈願を行うようになったといわれます。が、地域によってしきたりが違う場合もあるので確認してみましょう。
金倉寺では、おかるてんさんの象徴である「ザクロ」をキーワードに、祈願に参加してもらえる工夫をしています。また、可愛いイラストの絵馬やお線香も用意。気軽にお参りしていただけるので、定期的にお参りされるママや、ご両親がこられる場合も。「こうしなくてはならない」と思うのではなく、心が休まる方法でお参りしましょう。
ママひとりで、夫婦ふたりで、両家のご両親が立ち会って、友だちと一緒に。お参りする時のスタイルもさまざま。なにかあったらと心配な場合は、誰かと一緒のほうが安心です。
安産祈願の「初穂料(祈願料)」については、はっきりとした金額は決まっていないものの、目安として初穂料(祈願料)の金額を公開している神社・お寺もありますので問い合わせしてみるといいでしょう。なお、どこで安産祈願を受けるかは特に大きな問題ではありません。安産祈願で全国的に有名な神社やお寺に出向くのもいいですが、地元の安産祈願できる神社・お寺であれば、体調や天候に合わせてスケジュールを調整しやすいという安心感があります。
予約ページへ
webからの申込は2日前までにお願いいたします。
予約カレンダー
申し込みしたい日時を選択します。すると自動的に予約フォームへ。
予約フォーム
予約フォームから必要項目を入力し、送信すると予約完了!
服装について
お寺での祈願は正装で?いいえ、普段の服装で問題ありません。祈願中に立ち座りすることも考え、妊婦さんの安全を考えた楽なスタイルを選びましょう。靴を脱いでお堂に上がるので、腰をかがめずに着脱できるような靴が適しています。
日取りについて
安産祈願は5ヵ月目の最初の戌の日が良いと言い伝えがありますが、戌の日以外でもかまいません。季節や気候、妊婦さんの体調を優先して、無理のない日程を組むことが大切。金倉寺でも安産のご祈願はいつでも受け付けています。
代理祈願について
安産祈願に行きたいけれど、都合が合わないという場合も多いはず。体調が悪い場合や仕事が休めない場合など、どうしてもお参りに行けない!という時は、代理の方にいってもらい、後日、祈願を受けた腹帯をもらいましょう。
祈願終了後、参拝者の方にお渡しする授与品の説明をおこないます。
肌守り
妊婦さまご自身の御守ですので、普段持ち歩くものと一緒にお持ちください。
胎児守り
お腹のお子さまの御守になりますので、腹帯などの間に差し込みお腹に当てご使用ください。
御札
仏壇・神棚にお供えください。仏壇・神棚がない場合は、目線より高い場所で粗末にならない場所に(可能であれば南へ向けて)お供えください。
腹帯
昔ながらのサラシの帯です。希望の方には1本3,000円で授与いたします。
安産小布
祈願をしていない腹帯などに縫い付けてご使用ください。
御加持米
祈願したお米が中に入っていますので、ご飯を炊くときに一緒に入れてご家族で出産までにお召し上がりください。
円珍初湯の水
金倉寺で御誕生された円珍(智証大師)さまの産湯として使われた湧水です。出産後、ご自宅に戻られてからで結構ですので、お子さまのお風呂に入れて、お大師さまと同じお湯でお子さまを洗ってあげてください。
ざくろジャム
祈願時にお供えいただいたざくろのおさがりを使用して作ったざくろのジャムです。
祈願札準備の都合上、安産祈願を希望される方は事前にご予約願います。 ご夫婦はもちろん、ご家族の皆さまも一緒にご参拝いただけます。 祈願定員は通常3組、戌の日は7組となります。
金倉寺への交通手段は、車または電車を利用されると便利です。
高速道路をご利用の方
【高松自動車道 善通寺I.C.】出口を左折
国道319号線を北方向へ
【原田東交差点】を左折し右手の道路へ
【金蔵寺郵便局】のT字路を左折
左手に金倉寺駐車場が見えます
電車をご利用の方
【JR土讃線 金蔵寺駅】より東方向へ
徒歩約8分で左手に仁王門が見えます
専用駐車場のご案内
お車でお越しの方は、金倉寺境内の西側に隣接しております駐車場をご利用ください。
平置きの駐車場は普通乗用車50台、大型バス10台が停められる広さ。北側からも南側からも進入でき、駐車しやすいように1台ごとのスペースも広めに確保しています。
- 駐車料金
- 二輪車無料
軽・普通車200円
中・大型車500円
朝から元気が
もらえるうどん屋さん
純手打うどん よしや(丸亀市飯野町)
半世紀以上続く老舗が多い香川において、まだ10年目でありながらも地元タウン誌・うどん総選挙1位の経歴を持つ人気店。店内は早朝から活気があり、手練り手切りにこだわった昔ながらの麺が楽しめるのが魅力です。
讃岐の誇る名城が
今、よみがえる
丸亀城(丸亀市一番丁)
いわずと知れた石垣の名城であり、今なお天守が見守る貴重な文化財。おもしろいのは、話題のAR・VRアプリを使って江戸時代の様子を画面に復元できること。城内を歩きながら当時の技術や工夫をリアルに体感できます。
ランプの明かりで
のんびり過ごす
カフェ食堂ランプ 山地ファーム(善通寺市与北町)
目立つ看板もなければ目印となる建物もない、国道から少し離れた川沿いに佇むカフェ。地元野菜をたっぷりと使った定食系の手作りランチと、さまざまなランプの明かりが迎えてくれるノスタルジックな雰囲気が好評です。
讃岐の釜あげうどん
といえばココ
長田in香の香(善通寺市金蔵寺町)
茹でたて熱々の麺をダシに浸けていただく香川ならではの釜あげうどん。名店といわれる「長田うどん」の創業者から受け継いだダシは、大きな徳利に入れて提供されます。長年のファンも多く、週末の大行列もお覚悟を。
お米屋さんの
玄米だんごに注目
モリエ米店(善通寺市上吉田町)
地域の商店街で60年以上暖簾を掲げる老舗。県産米を筆頭に各地のおいしいお米を取り扱うほか、体に優しい味をと玄米のだんごやポン菓子も。直火で焼いてくれるだんごは、近所の子どもたちのおやつ代わりでもあります。
味よし、デザインよしの
お洒落洋菓子店
okasinoie(善通寺市上吉田町)
ショートケーキやティラミスなどの定番から季節の創作まで、デコレーションのセンスが光る独創的な洋菓子が得意。頻繁に登場する新作にはオーナーの遊び心がたくさん詰まっていて、つい冒険したい気持ちになります。
鉄道発祥の町、
多度津のむかし話
多度津町立資料館(仲多度郡多度津町)
JR四国唯一の車両工場「多度津工場」があり、国鉄の町とも呼ばれていた多度津町。その町制施行100周年を記念して開館したのがこちら。貴重な史料がたくさん展示されているので、むかし話を聞きたくなったら迷わずここへ。
松田稚夏さん・哲也さん高知県在住
6カ月に入って体調も落ち着いているので、おじいちゃんおばあちゃん、夫と4歳の息子の5人で香川への家族旅行を計画。ちょうど戌の日だったのと私の誕生日でもあったので、旅先で安産祈願するのもいいなと思って、インターネットで祈願予約をしました。古くからあるお堂はご利益がありそう。家族みんなで一緒に祈願できて、妊娠中ならではの旅の思い出になりました。(稚夏さん)
金山葉月さん・直樹さん香川県在住
今7ヵ月なのですが、安産祈願に行っておくほうが安心かなと内心思っていたところ、偶然ふたりの休みが重なったんです。じゃあ行こう!と思い立ったのが3日前。直前にお願いできるかわからず迷ったけれど、ネットでの予約だから身構えすぎずに申し込めました。(葉月さん)
祈願を受けるのと受けないとではやっぱり気持ちが違う気がします。(直樹さん)
石原友美さん・剛さん香川県在住
17週に入って、安産祈願に行こうと調べたら、家のすぐ近くにある金倉寺で祈願していることを知りました。八十八カ所の有名なお寺のほうがやっぱり安心感があると思ったのもお願いした理由です。太鼓を鳴らすなど大々的な儀式で驚きましたが、厳かな気持ちになりました。(友美さん)出産に関しては男にできるのは祈ることくらい、。不安を解消してもらえたらいいと思います。(剛さん)
予約が必要でしょうか?
金倉寺では現在、安産祈願専門で常駐している僧侶がおりませんので、ご予約をお願いしています。ホームページ、電話(0877-62-0845)よりご予約ください。
予約の変更・キャンセルはできますか?
はい、予約の変更・キャンセルはできます。ただし、金倉寺の都合によりお受け出来ない日時もございますので、変更・キャンセルの際は電話(0877-62-0845)かメールでご連絡ください。
予約の変更・キャンセルは何日前までですか?
予約の変更・キャンセルは当日でも大丈夫です。ただし、その他の方の祈願が入ることもありますので、変更やキャンセルは予定の変更が分かった時点で早めにお伝えいただければと思います。
当日でも祈願はできますか?
金倉寺僧侶の予定が空いていればお受けできます。ただし、祈願前に準備など少しお時間が必要となりますので、祈願希望の方はあらかじめ電話でご連絡ください。
安産祈願と安産腹帯の違いを教えてください。
「安産祈願」は、祈願主であるご夫婦やご家族の皆さまで参拝いただき、金倉寺訶利帝堂において祈願を行います。 安産祈願は予約が必要で、原則祈願主さまにご参拝いただいておりますが、ご家族の代参も可能です。 また、安産祈願ではご自身で準備されている妊婦帯などを持参いただきますと、併せて祈願をいたします。
一方、「安産腹帯」は、事前に安産祈願した腹帯と御守のセットであり、こちらは随時本堂にてお買い求めいただけます。遠方の方や安産祈願参拝の都合がつきにくい方は、こちらの安産腹帯をご購入いただければと思います。
また「安産祈願」と「安産腹帯」の金額、授与品などにも違いがありますので、詳しくは安産祈願のページをご覧ください。
夫婦や家族、小さな子供を連れての参拝はできますか?
はい、ご家族皆さまでご参拝いただけます。もちろんお子さまもご同席いただけますので、上のお子さまがいらっしゃる方も安心してご参拝ください。
当日必要なもの(持参するもの)を教えてください。
妊娠中に使用予定の腹帯や妊婦帯などご用意がございましたらご持参ください。受付でお預かりし、祈願後返却いたします。
当日持参の腹帯などは巻いていけばよいですか?
祈願がご希望でしたら、巻かずに持参いただければと思います。受付時にお預かりし、仏前にて祈祷後返却いたします。
参拝の服装は正装でしょうか?
妊婦さまの体調のこともございますので、普段着で結構です。8割以上の方が普段着で参拝されていると思います。
受付はどこで、何分前までにすませればよいでしょうか?
祈願を行う訶利帝堂にて受付もしております。訶利帝堂は祈願15分前より開けて受付しておりますので、できましたら5分程前までにお越しいただけると幸いです。
祈願料(祈祷料)を入れる封筒はどのようなものがいいですか?
無地のものや普通の封筒で結構です。熨斗袋であれば紅白、または黄色のものをご利用ください。
祈願料(祈祷料)を入れる封筒の表書きはどうすればよいですか?
仏前ですので「お布施」や「御礼」、「祈願料」などを用いてください。表書きが無くても構いません。
祈願料(祈祷料)は現金のみですか?
申し訳ございません。現在のところ現金のみの取り扱いとなっております。
妊婦が参拝できませんが、代理での参拝は可能でしょうか?
はい、ご主人やご両親が代理での参拝も受け付けております。体調のこともありますので、無理なくご参拝いただければと思います。
双子を妊娠中です。祈願料は2人分(2回分)必要ですか?
必要ありません。通常の祈願料で結構です。
以前いただいた子授(子宝)の御札・御守などは安産祈願の時にお返しするのでしょうか?
はい、改めて安産の御札や御守などをお渡ししますので、そちらをご使用ください。
入籍していませんが、出産までに入籍予定です。姓はどうすればよいでしょうか?
ご本人さま方にお任せしております。同姓でも別姓でもお二人、ご両家で判断いただければと思います。
シングルで出産予定です。父親の名前などは必要でしょうか?
かならず父親の名前が必要ということはございません。妊婦さまのみのお名前でもお申し込みいただけます。
安産祈願は戌の日に行わなければいけませんか?
そのようなことはありません。妊娠5ヶ月目の最初の戌の日は初めて腹帯を巻いてお祝いをする「帯祝い」を行う日であり、それまでに祈願をした腹帯を用意しておく、というのが本来の習わしです。妊婦さまの体調やご家族の都合もございますので、都合のいい日にご参拝いただければと思います。
妊娠5ヶ月最初の戌の日ではないのですが、大丈夫でしょうか?
「妊娠5ヶ月最初の戌の日」は目安と思ってください。同じ日の参拝者でも出差予定日に一月ほどのバラツキがあり、妊娠4ヶ月~妊娠6ヶ月くらいで参拝される方が多いです。
戌の日以外でも安産祈願はできますか?
できます。ただ現在の金倉寺では、安産祈願を毎日行っている訳ではありませんので、事前のご予約をお願いしています。ご予約できる日時などはこちらのページよりご確認いただけます。
祈願札準備の都合上、安産祈願を希望される方は事前にご予約願います。祈願定員は通常3組、戌の日は7組となります。
現在コロナウィルス感染症予防のため、戌の日に限り原則大人2名のみの参拝をお願いしています(お子さまはご同席いただけます)。それ以上のご家族が同行される場合は祈願中は外でお待ちいただき、祈願後に堂内で参拝いただく形で対応させていただいております。もしご家族揃っての祈願を望まれるのであれば、戌の日以外でご予約ください。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。