新羅明神について01
| YUJ
金倉寺山門西隣に「新羅神社(しんらじんじゃ)」があります。
もともとは新羅明神(しんらみょうじん)と山王権現(さんのうごんげん)を合祀した新羅明神社でしたが、明治期の神仏分離令により「新羅神社」となり、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭神としました。
※この記事はYUJ第16号(平成24年12月末発行予定)の草稿です。
| YUJ
金倉寺山門西隣に「新羅神社(しんらじんじゃ)」があります。
もともとは新羅明神(しんらみょうじん)と山王権現(さんのうごんげん)を合祀した新羅明神社でしたが、明治期の神仏分離令により「新羅神社」となり、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭神としました。
※この記事はYUJ第16号(平成24年12月末発行予定)の草稿です。
| 日記
世に弘法大師さまの名を冠にした商品やサービス、施設などはたくさんありますが、
わがお大師さまである智証大師さまにまつわる商品などは見たことがありませんでした。
しかし、「善通寺産直ふれあい市」で次のようなものが販売されていました。